連載『重陽の節句、菊月の手紙』
「手紙の時間」
-重陽の節句、菊月の手紙-
立秋(8/7)も過ぎ、暦の上では秋が訪れています。
少し先の季節の準備をして暑い日々を心涼やかに過ごしませんか
日本橋はいばら様の公式noteにて連載中の「手紙の時間」が更新されました。
よろしければぜひご覧ください。
こちらからお読みいただけます。
【新連載】『もう一度読みたい文豪の手紙』開始
2022年7月23日、文月のふみの日から
「かごめの本棚」webサイトにて
新連載「もう一度読みたい文豪の手紙」をお届けします。
手紙を通して文豪の魅力や周囲の人々との関係性を紐解きます。
第1回目は
《川端康成と東山魁夷ー心の交流、敬虔な気持ちを伝える手紙ー》。
ご一読いただけましたら幸いです。
「かごめの本棚」連載ページ
https://www.tokaiedu.co.jp/kamome/contents.php?i=1386
連載『星祭りの文月、七夕の手紙』
もうすぐ7月7日、七夕です。
さまざまな願いを託し、笹竹に掲げる星祭りの節句。
この時期にぴったりなお手紙をピックアップしました。
日本橋で創業200年以上の老舗、
和紙舗はいばら様の公式noteにて連載『手紙の時間』が更新されています。
こちらからお読みいただけます。
手紙の時間をぜひお楽しみください。
連載『端午の節句、菖蒲月の手紙』
「手紙の時間」- 菖蒲月、端午の節句の手紙 -が公開されています🎏
今回は、端午の節句をイメージして撮影・執筆いたしました。
日本橋で創業200年以上の老舗、榛原(はいばら)様の公式noteにて掲載中です。
こちらからお読みいただけます。
清々しいお手紙の数々をピックアップしました。
ぜひご覧ください。
連載『夢見月、桃の節句の手紙』
HAIBARA×POSTORY
連載「手紙の時間」
今回は《夢見月、桃の節句の手紙》と題して、
桃の節句にちなんだ春らしいお手紙をご紹介いたします。
大切な方に、今届けたい想いをしたためて、
手紙を送ってみませんか。
お気持ちと一緒に心地よい季節をお届けしましょう。
記事はこちらからご覧いただけます。
(老舗和紙舗の日本橋はいばら様のページ)
どうぞお楽しみください。
【WORKS】『おおきなめがねふき』
「おおきなめがねふき」の撮影とテキストを担当しました。
こちらは、「眼鏡市場」でおなじみ株式会社メガネトップ様と、特定非営利活動法人子供地球基金様の取り組みです。
プレスリリース、webサイト内やこの「おおきなめがねふき」の包装にプリントされるテキストと、
こちらのキービジュアルを担当させていただきました。
テキスト詳細はこちらからご覧いただけます。
このプロジェクトは、子どもたちが描いた絵を元に「おおきなめがねふき」をコラボ商品として制作・販売し、
その収益で寄付をおこなう仕組みになっています。
この「おおきなめがねふき」をあなたのお手元にぜひどうぞ。
プレゼントにも最適。
「眼鏡市場」全国204店舗にて現在発売中です。
連載『贈り物の季節、お歳暮の手紙』
連載「手紙の時間」
今回は《季節の贈り物、お歳暮の手紙》と題して、
お歳暮を送るときの手紙や、
受け取ったお礼の手紙についてお届けします。
気持ちはあっても
もしお歳暮の準備を億劫に感じている方がいたとしたら、
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
今年から初めて贈ると言う方にも
ご覧いただけますように。
素敵な葉書やお手紙で、気分も上げていきましょう。
季節はどんどんめぐりますが
どなた様にも、
健やかな冬となりますように。
記事はこちらから
老舗和紙舗の日本橋はいばら様のページになります。
どうぞお楽しみください。
連載『山粧う季節、錦秋の手紙』
日本橋の老舗和紙舗 榛原(はいばら)様との共同連載、
『手紙の時間』が更新されています。
手紙にも秋のよそおいを施して、
季節を思いきり楽しむ時間に。
手紙を読むようにご覧いただけたら嬉しいです。
こちら からお読みいただけます。
ぜひご覧ください。
連載『贈り物の季節、お中元の手紙』
日本橋の老舗和紙舗 榛原(はいばら)様との共同連載、
『手紙の時間』が更新されています。
感謝の気持ちを込めて贈るお中元。
そのお中元にまつわる手紙について、
送り主が書く「送付状」と、
受け取った方が書く「お礼状」の二つに分けてご紹介しています。
ご参考になれば幸いです。
こちら からお読みいただけます。
ぜひご覧ください。
連載『花見月、春陽を祝う手紙』更新
日本は縦に長さがあるので、同じ時を迎えても感じ方にだいぶ違いがあると思います。
それでもおそらく皆様、日毎に春の息吹を感じていらっしゃるのではないでしょうか。
年度末でもあり、
仕事も、家庭も、学校やお子様の卒入園など、
とてもお忙しい頃だと思います。
誰かに宛てて書く時間は、お相手のことを案じつつ、自身のことも思い返す時間に。
なかなかそのような時間を捻出することは難しいかもしれませんが、
いざ書くときのご参考に少しでもなればと思います。
春のおたより例を載せています。ぜひご覧ください。
連載記事はこちら。
オリジナルレターセット PDF配布のおしらせ
レターセットを製作しました。
アンティークを扱う『Yulle(ユル)』さんとご一緒し、
クリスマスのとても素敵なレターセットが仕上がりました。
バスケットに様々なモチーフを詰め込んで贈るスタイルは、
前回のレターセット作成時のコンセプトを踏襲しつつ、
今回はクリスマスシーズンなので
素敵なオーナメントがたくさん入っています。
そして今回は、クリスマスプレゼントと称しまして
レターセットのデータ(PDF)をプレゼント!
コンビニのネットプリントでプリントしていただけたり、
ご家庭にプリンターがある方はそのまま出力可能です。
お好きな紙にプリントもできます。
詳細はこちら。
素敵な手紙の時間を過ごしていただけたら嬉しいです。
連載『手紙の時間』更新
日本橋はいばら様との連載『手紙の時間』が更新されています。
今回のテーマは
<謹賀新年、お正月の手紙>。
年神様を迎えて旧年の実りに感謝するお正月。
お世話になった方々との親交を温める年賀状について記しています。
ぜひご覧ください。
記事はこちらからお読みいただけます。
連載『実りの季節、敬老の日の手紙』
九月は、別名を菊月といいます。
今回の連載では、
旧暦の九月に盛りを迎える菊の花にちなみ、どの写真にも菊の意匠を用いてみました。
敬老の日に向けて、
また秋の夜長に、
想いをしたためてみるのはいかがでしょうか。
こちらから記事をご覧いただけます。
連載『納涼の日本橋、葉月の手紙』
日本橋の老舗和紙舗 榛原(はいばら)様との共同連載、
『手紙の時間』が更新されています。
立秋を過ぎると、夏のお便りは「暑中お見舞い」から「残暑お見舞い」に。
忙しい日々ですが、
ほんの少し立ち止まり、季節を味わい、
心整う手紙の時間をお過ごしください。
連載記事はこちら からどうぞ。
【WORKS】レターセットをコンビニで!のお知らせ
レターセットを製作しました。
服飾ブランド『Yulle(ユル)』さんにご協力いただき、
とても素敵なレターセットになりました。
コンビニのネットプリントで、
写真の手紙を出力することができます。
印刷の仕方、〆切、詳細は
こちらから。
手紙の時間を楽しんでいただけたら嬉しいです。
連載『愛しさを贈る、母の日の手紙』
日本橋 榛原(はいばら)さんとの連載、
『手紙の時間』をお送りいたします。
今回のテーマは
−愛しさを贈る、母の日の手紙−
気に掛かることの多い毎日ですが、
手紙をしたため、
心の鎮まりを感じることができたら、
と思います。
少しでも、健やかな気持ちで過ごせますように。
よろしければぜひ、ご覧ください。
【WORKS】WEB連載開始
1806年創業 日本橋のはいばら様のwebサイトにて
『手紙の時間』というコーナーが始まりました。
手紙にまつわる優しい時間をお伝えして参ります。
初回のテーマは「山笑う季節、志をあらたにご挨拶」。
春は別れと出会いの季節。
新鮮な気持ちを胸に、手紙を認める時にうってつけの白く清い便箋、そして封筒。
榛原さんの素敵なお品物とともに、手紙の時間をお届けいたします。
どうぞご覧ください。